稽古に参加してくれる仲間を募集しています!!
・強くなりたい!
・上手くなりたい!
と思う気持ちに年齢・性別は関係ありません!!
毘沙門天では、姿勢を正しく、肩甲骨・骨盤・仙骨・股関節、呼吸を上手く使う事が上達と成長に繋がると考えています。
重力というのは、皆様に平等に与えられ存在するものです。
力とは筋力だけではありません。重力を利用する身体操作を用いています。
筋肉には伸筋と屈筋があるのはご存知でしょうか?
屈筋を使用すると力みが発生し、技が掛かりません。それを武術では『衝突』すると表現します。
伸筋を使用すると力感がなく、『衝突』しないので技が掛かります。
人間の反応・反射を上手く利用する方法が存在します。
これらを用いて相手を投げたり、関節技を極めたりする事が出来ます。
- 闘う武人の会 - 毘沙門天では、
護身を想定する意味でも基本的に道着有りで稽古を進行しています。
道着(柔道着・空手着など)が必要です。
☝️体験の際はTシャツ、短パン、ジャージなどの服装で構いません。(体験の方はグローブ、レッグサポーターなども貸し出します。)
〖必要な道具〗
・道着(柔道着、空手道など)
・オープンフィンガーグローブ
・スーパーセーフorヘッドガード(顔の前面を保護出来るもの)
・スネサポーター
・膝サポーター
・金的ガード
・マウスピース
以上の道具が必須です。稽古会からも貸出しはありますが、数に限りがあります。
(貸出しは、体験者や参加して間もない方が対象です。)
☞上記の道具は怪我や事故を未然に防ぐ為、自分の身を護るためにも必要ですが、相手に怪我をさせない為にも必要です!
対人稽古を進行する上で相手に対するマナーにも繋がりますので、必ず揃えて下さい☝️
毘 沙 門 天